お問い合わせについて
一人一人を真剣に。
いつもたくさんのお問い合わせやご相談、 ご報告など ありがとうございます。
この場を借りて心よりお礼申し上げます。
以前は私から直接ではなく、スタッフや人を介してご連絡やご対応をさせて頂いていたのですが、 それだといかにも会社的で事務的なメールになってしまう事と、専門的なご要望やご質問に100%お応えするために、 また逆に何をどうしていいのかわからなくて悩んでらっしゃる方のために、現在は可能な限り代表である私から直接、お問い合わせのご対応をさせて頂いております。
かなりの数に上ることもありますが、 どんなときも絶対にひとつひとつの言葉を真剣に受け取らせて頂いて ご回答させて頂いております。
音楽のことでしたら、わからないことはありません。 是非気軽に何でも聞いてください。

あと、スマートフォンの普及が進んで、スマートフォンからのお問い合わせが大変増えましたが、携帯電話のメール(ドコモ/ソフトバンク/au)には迷惑フィルターというものがあります。
稀にご返信が届かないということがありますので、受信許可の設定をして頂くか、それが面倒であれば携帯電話会社のメールではなくて、GmailやYahooメールなどのメールアドレスでご連絡ください。
音楽はわからなくて当たり前
音楽の専門的なことなどは、わからなくて当たり前です。
どうも音楽の世界は 変わった用語やカタカナばかりだったり、 機材がとか、コード進行がとか… シーケンサー?? データ??など、 一般に知られていないことが多すぎますよね。
私が駆け出しだった頃は、 音楽の1から10まで本当に何もわかりませんでした。 今みたいにネットもないし、 とにかく自分の足を使って とことん調べるしか方法がありませんでした。
何軒も本屋や楽器屋を回ったり、 クラブやライブハウスなどの現場の生の声を聞きに行ったり、 スタジオや事務所、レコード会社と、 とにかくいつもあっちこち駆け回っていたような気がします。
知らないことはすべてモノにしてやろうっていう感じですかね。
その後プロの世界やプロの人たちに関わるようになって、 いろいろ教えてもらおうとするんですが、 肝心なことは結構教えてくれない(笑)
企業秘密ってやつですね。
-秘密教えすぎ問題(笑)
でも私はそんな紆余曲折を 経て得たすべてを教えちゃいます。
惜しみなく(笑)
プロアーティストだけが知る秘密、レコーディングスタジオの選び方、曲制作の極意、ミュージシャンならではの予算の悩み、などなど数々の音楽にまつわる秘密を。Google検索しても絶対に出てこないであろう秘密を。
たまに言われるんです。
ちょっと教えすぎなんじゃない??って。
いや、全然いいんです。 何かしらの情報で、何かのインスピレーションが フッとその人に生まれてくれたら、 それでいいんです。
その人は音楽がもっと好きになるかもしれない。
そしていつかどこかでその人と音楽を分かち合える時が来たら、こんなに嬉しいことはありません。音楽ってそもそも人と分かち合うものですからね。
なんていうか私自身、 音楽のことが好きすぎるのかもしれません(笑)
音楽、やっぱり好きだなぁ、面白いなぁっていう感情には、どんな素晴らしい知識もかなわないですからね。
音楽は細かな知識よりも、曲を形にしたい! っていう 情熱の方が遙かに大切です。
制作依頼全般
音楽活動TIPS